タイ古式マッサージ種類
こんにちは😄PeakUP代表の棚橋です。
タイ古式マッサージには宮廷スタイルのマッサージと庶民スタイルのマッサージの2つの種類があります。
宮廷スタイルと庶民スタイルとの違いはマッサージを行う手順が違います。あと礼儀作法が重要になります。庶民スタイルにはバンコク式(ワット・ポー式)とチェンマイ式に分類されます。ちなみに僕が習ってきたのは庶民スタイルです😄
ワット・ポー式…タイ古式マッサージは独特なストレッチがマッサージの合間に入りますが、ワット・ポー式では指圧がメインとなるスタイルです。現在はタイ古式マッサージを受けに来る外国の方が増え、ワット・ポー式でも外国の方にウケるようなストレッチを多く行うスクールが増えているみたいです😅
チェンマイ式…タイ古式マッサージの独特なストレッチが多くあります。指圧や押圧なども入りますが、チェンマイ式はストレッチがメインとなるスタイルです。ストレッチングを勉強していると分かりますが、危険なストレッチやどこをストレッチしているの?みたいなものも多くあります😨
実際に本場タイでタイ古式マッサージを受けると「気持ちがいい👍」と思うお店は、指圧や押圧をしっかりと行っています。僕がチェンマイ地方に滞在した時は多くのタイ古式マッサージのお店があり、寺院の中にもタイ古式マッサージがありました。ですが衛生的に良くなく犬のノミに刺され入院した方もいるみたいです。外観が綺麗なお店やスクールの中で受けることをお勧めします😉
PeakUPが行うタイ古式マッサージは指圧や押圧がメインとなります、ストレッチングも合間に入りますが期待されるような変わったストレッチングは行いません😅ストレッチングを多く受けたい方は別メニューでストレッチングがありますので、そちらのコースでお願いします😉
タイのスクールでは更に細かく種類が分類されます。名前を聞いただけでは分からない事が多くあります。僕自身が行ったオン・スクールの事は多少分かりますのでオン・スクールについてはまた書きたいと思います😄